Q1 おっぱ牛乳って何? | |
沖縄県今帰仁(なきじん)村にある「おっぱ乳業」が製造する牛乳。 そのインパクトのある名前で「やんばる(沖縄本島北部)」を訪れた観光客を釘付けにする「おっぱ牛乳」ですが、1日の製造数は大パックにしてわずか約600パックしかないため、沖縄の人でも実際に飲んだことがある人は少ないといわれています。 しかし、その味には定評があり、こくがあって甘い牛乳は、牛乳だけではなくカフェオレやヨーグルト、ソフトクリームにも加工され、道の駅などで売られています。 |
|
Q2 おっぱ牛乳の「おっぱ」ってもしかして… | |
大阪のラジオ局にもこの質問が寄せられるぐらい、全国的に知られるネーミング。牛がおっぱいをみせて笑っているパッケージを見るまでもなく、誰もが「おっぱい」からとったものと思うことでしょう。しかし、そのパッケージをよく見てください。こんな説明が… 「沖縄・今帰仁村の乙羽岳(おっぱだけ)にちなみ」
乙羽岳は今帰仁村で一番高い山で高さは275mあり、キャンプ場や上下水道を完備したバンガロー施設などがあります。おっぱ牛乳を作っているおっぱ乳業さんも、この山の近くにあります。 | |
Q3 なぜ、牛乳パックの容量が中途半端なの? | |
おっぱ牛乳に限らず、沖縄で市販されているパックの牛乳のほとんどが946ml、473mlといった半端な容量になっています。 これは沖縄がアメリカに統治されていた名残で、アメリカで使われているポンドヤード法の単位・1クオートがメートル法の946mlに相当するためです。そして、1クオートのハーフサイズが473mlパック、さらにそのハーフサイズが237mlパックになっています。 (なお「おっぱヨーグルト」だけは1000ml入っています) | |
Q4 おっぱ乳業の歴史は? | |
1980年頃、栃木県那須高原で酪農業を営んでいた一家が、沖縄で「牛を飼うため」に今帰仁村乙羽岳のふもとに移住してきたのが、おっぱ乳業の始まりといわれています。最盛期には60頭の牛を飼っていたそうですが、1994年、牛乳の余剰在庫などの問題から、牛を手放し、牛乳の製造加工販売の専業となりました。 したがって現在は「おっぱ乳業」で牛は飼っておらず、今帰仁村の酪農家から新鮮な牛乳を提供してもらい、これを「おっぱ」ブランドで販売しています。 1994年には「おっぱ牛乳」が「第十回やんばるの産業まつり」で推奨品に選ばれ、1997年にはヨーグルトの販売を開始、現在は道の駅で販売するソフトクリームやジェラートの製造に力を入れ、沖縄特産のシークヮーサー味やゴーヤ味をはじめ16種類が製造されています。 2004年11月にはアイスクリームの県外発送販売。2005年6月からは公式ホームページも公開されています。
| |
Q5 あの“牛さん”に名前はあるの? | |
名前は現時点では不明ですが、近々公式ホームページで公表される…かもしれません。当サイトでは便宜上「牛さん」と呼んでいます。 おっぱファンの間では「おっぱ」とパッケージの「牛のオッパイ」をかけて「ウケを狙っている」と囁かれていますが、あのグラマラスな“牛さん”は、そんな単純な動機で誕生したキャラクターではありません。 「牛の乳房の数など、酪農家なら当たり前に分かることも意外に知られていない」という理由から、あえて「四つの乳房」にこだわって誕生したキャラクターなのです(『沖縄タイムス』2002年4月27日)。ちなみに性別は雌です(当たり前やっちゅうねん!!)。 | |
Q6 このホームページの目的は? | |
おっぱ牛乳を初めて飲んで、その味に惚れ込んでしまったナイチャー(沖縄の言葉で「本土の人」という意味)が、その味を全世界に広めるために勝手に立ち上げました。したがいまして製造元のおっぱ乳業様とは全く関係がありません。 |