ムーチーの謎

  • 投稿日:
  • カテゴリ:

昨日は沖縄では「ムーチー」と呼ばれる日で、旧暦の12月8日に餅を食べて子供の健康を願う風習がある。またこの時期は沖縄で最も寒い時期といわれており、この寒さを「ムーチービーサ」という。

そもそもムーチーとは「鬼餅」という漢字をあてるのだが、この鬼餅とは月桃の葉などにくるんで蒸した餅のことである。月桃の葉の強い香りが餅につき、甘い味わいを醸し出す。また赤ちゃんが生まれた家庭では「初ムーチー」といって鬼餅を作って親戚や近所に配ったりするようだ。ちなみに我が家も去年は初ムーチーだったが妻の実家で作ってもらった鬼餅を家で食べただけであった。

子供の健康を願う風習ということもあり、娘が通う保育園でも昨日は鬼餅を作ったらしく、家に持って帰ってきた。娘はまだ1歳なので作ったと言うよりは、年長の子供達が作ったものをそばで見ていただけであったが、今日、家族3人でこの鬼餅を美味しくいただいた。

ところで、3~4年ぐらい前、なぜムーチーでは餅を食べるのか...という疑問を、当時、私に初めて鬼餅を食べさせてくれた知人に尋ねたことがある。この人も詳しい由来は知らなかったようで、2人でネットを検索して調べてみたところ、那覇市役所の「オキナワカルチャーアーカイブ」のページで詳しい解説を見つけることができた。その内容は衝撃的なものであった。

詳しくはリンク先を読んでいただくとして

鉄餅を食べられず困っている兄の前にわざと着物の裾を開いた妹がすわると、下の口が兄の目に入った。それは何かと問う兄に、『上の口は餅、下の口は鬼を食べるのよ』と答えると、兄は驚いて崖から転げ落ち死んでしまった

子供の健康を願って食べる餅なのに、その由来は「子供に説明しにくい」という結論に至ったのは書くまでもない。時は過ぎて私も一人前に子持ちになったが、娘が大きくなって、私と同じ疑問を私にぶつけてきたとき、どう答えればいいのだろうか。